アートスクールPixcy
自分のペースで楽しく制作!「アートスクールピクシィ」
海外の風景画
一般のSさんがスペインのアンダルシアを描きました
一般 Sさん作 油彩
アンダルシアの白く町を時間をかけて丁寧に描き上げているので、
小さいサイズのキャンバスですが存在感すごいです!
乾燥かねて教室の壁に飾らせていただいているのですが目に止まります。
全体のうす紫とピンクの色がとてもきれいで
良い作品が仕上がって私も嬉しいです♪
岩出市絵画教室 アートスクールピクシィ
スポンサーサイト
2023-05-18
アートスクールピクシィ日記
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
自分の大好きなもの
電車大好きなS君が電車の絵を描きました。
小学2年生 S君
ダイナミックに描いた電車がとてもいいです~
S君にはいつも電車の事を教えてもらっています^^
電車の駅名が難しい漢字だったので、路線図で駅名を確認し
書きたい駅名に変更していました!
また、ドアや窓、パンタグラフの形よく見て確認したりと
こだわりのある電車が好き!が伝わってくる素敵な絵になったね
岩出市絵画教室 アートスクールピクシィ
2023-04-25
アートスクールピクシィ日記
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ひまわり
ひまわりの風景画を描く生徒のために
ひまわりの資料を作りました
ひまわりってこんな特徴があるんだなぁ
他の植物とちょっと葉脈の形が違うなど
日常で見ているはずの花なのに発見がいっぱいです。
特徴を調べないままで思い出して描いた絵は、
ひまわりの特徴がとらえきれておらず何か足りない仕上がりになることも
思い出せないのにきっと頭の奥のでは分かっているんだろうなぁ
人間の脳ってすごいなと思うことがあります。
見る人が直観的にそのものを感じてもらうためにも
そのものの特徴を捉えるのは大切です^^
岩出市絵画教室 アートスクールピクシィ
2023-04-20
アートスクールピクシィ日記
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
カニを観察しながら
いつも元気いっぱい大きく絵を描いてくれるS君
今回はカニを一緒にカニの写真をじっくり観察しながら
「カニって足何本かな?どんな形な?」
お話しながら見つけた特徴を絵にしていきます
絵を描くときは隅々まで観察する必要があるので、
思わぬ発見があったりして面白いです。
小学生 S君作
岩出市絵画教室 アートスクールピクシィ
テーマ :
絵画・美術
ジャンル :
学問・文化・芸術
2023-04-12
アートスクールピクシィ日記
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ビー玉タワー
小学1年生 Sさん作
ペットボトルを2本使って長いビー玉タワーを作りました
ペットボトルを輪切りにして作るシンプルな工作ですが、
完成するとみんな楽しそうに一生懸命遊んでくれます。
作って遊べる工作は特に男の子に人気がありまね~
私も身近なものを使った工作が好きなので
もっと何か作れないかなとオリジナル工作を考え中です
岩出市絵画教室 アートスクールピクシィ
2023-04-09
アートスクールピクシィ日記
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
次のページ »
Pagetop
プロフィール
Author:ピクシーズ
美をかたちにするピクシィ
最新記事
ミニキャンバスアート (06/08)
海外の風景画 (05/18)
自分の大好きなもの (04/25)
最新コメント
ぴこぴこ:あさがおの色 (10/24)
つねさん:イラスト 水彩画 (07/28)
アートスクールピクシィ:クリスマスイベント (11/26)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/05 08:49) (06/05)
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2023/05 (1)
2023/04 (6)
2023/03 (7)
2023/02 (5)
2023/01 (10)
2022/12 (9)
2022/11 (3)
2022/10 (5)
2022/09 (4)
2022/08 (1)
2022/07 (4)
2022/06 (2)
2022/05 (3)
2022/04 (2)
2022/03 (6)
2022/02 (6)
2022/01 (3)
2021/12 (4)
2021/11 (3)
2021/10 (2)
2021/09 (3)
2021/08 (2)
2021/07 (5)
2021/06 (2)
2021/05 (3)
2021/04 (3)
2021/03 (3)
2021/02 (1)
2021/01 (3)
2020/12 (6)
2020/10 (4)
2020/09 (6)
2020/08 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (4)
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/11 (2)
2019/10 (1)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (5)
2019/03 (2)
2019/02 (5)
2019/01 (4)
2018/12 (3)
2018/11 (1)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (3)
2018/07 (3)
2018/05 (3)
2018/04 (2)
2018/03 (3)
2018/01 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (3)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (5)
2017/01 (5)
2016/12 (2)
2016/11 (5)
2016/10 (3)
2016/09 (5)
2016/08 (6)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (7)
2016/04 (6)
2016/03 (5)
2016/02 (5)
2016/01 (8)
2015/12 (8)
2015/11 (3)
2015/10 (5)
2015/09 (5)
2015/08 (6)
2015/07 (8)
2015/06 (7)
2015/05 (8)
2015/04 (7)
2015/03 (8)
2015/02 (6)
2015/01 (8)
2014/12 (10)
2014/11 (7)
2014/10 (7)
2014/09 (6)
2014/08 (8)
2014/07 (7)
2014/06 (8)
2014/05 (8)
2014/04 (8)
2014/03 (8)
2014/02 (7)
2014/01 (9)
2013/12 (10)
2013/11 (10)
2013/10 (10)
2013/09 (12)
2013/08 (14)
2013/07 (16)
2013/06 (14)
2013/05 (14)
2013/04 (9)
2013/03 (12)
2013/02 (7)
2013/01 (13)
2012/12 (15)
2012/11 (10)
2012/10 (18)
2012/09 (9)
2012/08 (13)
2012/07 (14)
2012/06 (16)
2012/05 (11)
2012/04 (13)
2012/03 (18)
2012/02 (12)
2012/01 (14)
2011/12 (13)
2011/11 (12)
2011/10 (10)
2011/09 (13)
2011/08 (17)
2011/07 (17)
2011/06 (17)
2011/05 (21)
2011/04 (19)
2011/03 (12)
2011/02 (17)
2011/01 (14)
2010/12 (23)
2010/11 (28)
2010/10 (24)
2010/09 (26)
2010/08 (25)
2010/07 (27)
2010/06 (28)
2010/05 (21)
2010/04 (27)
2010/03 (15)
カテゴリ
アートスクールピクシィ日記 (595)
お問い合わせ (1)
作品紹介 (488)
アートを体験しよう! (2)
イベント情報 (62)
教室風景 (24)
あいさつ (23)
ポスターコレクション (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ひのきくん
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード